GPD WIN2 情報集積サイト
トップページに戻る
<公式ドライバ・ファームウェア>
配布場所は以下の2箇所が多い。
GPD WIN 2 Firmware & Driver & BIOS
http://www.gpd.hk/gpdwin2firmware
↑
GPD公式サイト(海外英語サイト)
↑
baidu(百度)という海外中国語サイト
※基本的にここは各種の記録を目的としているので
最新のファームウェア・ドライバーの確認とダウンロードは上記のGPD公式サイトから行うことを推奨します。
<ファームウェア>
※OS入りのクリーンインストール用。SSD換装の場合も使用するのは基本これ。
入っているOSはwindows10の1709版(7y30版の場合)。これにはドライバー等も全て入っている。
※(後で出た8100y版の中身はwindows10のバージョンが1709版かどうかは未確認)
Windows OS(7Y30)のGPD WIN 2ファームウェア
< 2018年5月30日バージョン>
GPD WIN 2 Firmware of Windows OS(English 20180530)
https://mega.nz/#F!174HHQzJ!lAiBB4XWvG_MUPghm5uKhQ
アップグレード手順:
1、TPドライバを更新する
2、インテルのインテリジェントな音声コントロールを削除
3、グラフィックスカードドライバを更新する
4、WIFIドライバを更新する
5、グラフィックスカードの高性能モードをデフォルトでオンにする
6、ソフトキーボードサービスを終了する
< 2018年3月26日バージョン>
GPD WIN2 OS update document and instruction(English 20180326)
https://mega.nz/#F!Y6YEAJYY!Er0mSpCowg5KzuqmXo9-dw
※ファームウェア使用でのクリーンインストール手順は、同梱されたファイルに英文で書かれている。
(英語が読めない人はグーグル翻訳等を使用するとよい)。
<追記:8100yバージョン>
Windows OS(8100Y)のGPD WIN 2ファームウェア
https://drive.google.com/open?id=1CthBfd4Gu2xmf3Gt34_65y3h_Doi4m6X
GPD WIN 2 Windows10ドライバー(Pocket 2、MicroPC、P2 Maxもサポートしていますが、Window 10 1607との互換性はありません)
https://drive.google.com/open?id=1h_sK_HRAYZ14XxDeMxIsW_rosqFsh2I-
8100y版が追加されたので追記。
※こちら(8100y版)はMEGAではなくグーグルドライブからダウンロードする形となる。
<ファームウェアをダウンロードする時の注意>
アクセスしたらダウンロードが始まるので注意。
必要になってからアクセスすること。
ファームウェアは約9GB。合計3ファイル。
MEGAなので全部落とすまで数時間かかる。
夜寝る前にダウンロード開始して、朝になったらダウンロードできてる、
みたいに運用するとよいかもしれない。
<各種ドライバー>
GPD WIN2ドライバ(install.cmdを実行)
GPD WIN2 DRIVERS (Run install.cmd)
https://mega.nz/#!9yBDFbLT!jH1oBm0h1lMHTJUyyTUf_L1S1WAKtgVSswW-OfwboNY
タッチパネルドライバー_4.4.2.4923
GPD WIN 2_Touch Panel_Driver_4.4.2.4923
https://mega.nz/#!4Q5UyaIS!BxMsiLo78O5wmaVd0BiWDgGrGEQ2kMFRK6zhhBGACG8
<内臓ゲームパッド用ドライバー(ファームウェア)>
(実際はドライバーではなくファームウェアだが、こちらはOSイメージが入ってないので1MB程度と軽い)
GPD WIN 2内蔵のゲームパッドファームウェア
GPD WIN 2 Built-in gamepad firmware
https://mega.nz/#!f4sxxJ6T!qlz13KV8W8ykq7pRJHbtT3ABYJ0T-jqXMDghqzuddXQ
(以下GPD社の英語説明文をグーグル翻訳した文)
説明:このファームウェアは、ゲームパッドの境界値を変更し、
ゲームパッドが45度で再生されるときのより良いエクスペリエンスを提供します。
更に前の旧バージョン
↓
プロトタイプゲームパッドのマウスアップデート
GPD WIN 2 prototype gamepad mouse update
https://mega.nz/#!dqYzjYzB!JKzFf4iTzRfP48ZqlgLWycqa2479uKIH-JrNMADv8O8
<内臓キーボードのドライバー(ファームウェア)>
(実際はドライバーではなくファームウェアだが、こちらはOSイメージが入ってないので1MB程度と軽い)
GPD WIN 2内蔵フル機能のキーボードファームウェア
GPD WIN 2 Built-in Full-featured keyboard firmware
https://mega.nz/#!XwshwDDK!JN4yhOSSftGxoqM9cd84Pgbf5Pe0fS10_SiL6KI68O0
(以下GPD社の英語説明文をグーグル翻訳した文)
説明:アップデートされたファームウェアは、キーボードウェイクアップ機能をキャンセルします。
つまり、ハイバネーションに付属のキーボードはシステムを復帰させるには、
電源ボタンを押して起床する必要がありますが、これは自己会合に影響しません。
これは、バッグまたはポケット内の装置を揺することまたは引っ張ることによって引き起こされる起床問題を修復する。
<注意1>
OSイメージの入ってない
キーボードのドライバー(ファームウェア)を適用する場合、
適用した後はキーボードなどが反応しなくなるが、
手順通りに一度シャットダウンして、
それから起動したら正式に適用バージョンが反映される(キーボードが反応する)ので慌てないこと。
ゲームパッドのドライバーも同様に、適用したらマウスやゲームパッドが反応しなくなるが
一度シャットダウンしてから起動で反応するようになる。
「再起動」だとちゃんと反映されないので、きちんと「シャットダウン」を選ぶこと。
<追記>
ドライバー・ファームウェアを適用する場合、GPD初期出荷状態のバージョンである
windows10の1709版ではどれも正常に適用可能。
しかし、windows10を任意にアップデートし、別のバージョンでは、
全てのドライバー・ファームウェアが正常に入るかは個別に検証していないので不明。
正常に入れたい場合は、1709版での導入を推奨。
※windows10を(初期の1709版から)アップデートした後だと、人によっては特定のドライバーやファームウェアが入らないという
報告があちこちから上がっているので、注意書きとして記述。
(アプデ後でも1709に戻す事は可能)
逆に「アプデ後でも入ったよ!」という人も大勢いるが、個体差やそれぞれのバージョン違いの問題もあり、詳細は不明。
検証済みである1709版以外での導入は、確実に導入できるかは不明という事を念頭に置いて頂きたい。
(マイクロソフトがアップデートでしょっちゅうシステムの仕様を変更するのでバラつきがある)。
※OS入りのファームウェアでwin2をクリーンインストールする場合はそもそも関係ないのでこの問題は気にしなくていい。
<追記2:考察>
上ではアップデート、と表現しているが、厳密には「ネット接続した状態」だと起こる可能性がある。
どういうことかと言うと、windows10はネット接続していると、windows10が不足していると判断したドライバーを
ネットから(バックグラウンドで)勝手にダウンロードしてきてインストールする機能がある。
つまり、例えばgpdのファームウェアを使わないで、通常のwin10クリーンインストを行い、インスト後にgpdのドライバを当てようとした場合など
通常のwin10クリーンインスト作業中にネット接続をしていると、その間にwin10が不足分のドライバーを適当にダウンして当てはめるため、
クリイン後にgpdのドライバーを当てようとしても、既にその席は埋まっていて入らない、みたいな現象が起こっている可能性がある。
例えば日本pcメーカーであるパナソニックなどは、自社製ソフトで作成した回復メモリでのクリーンインストールではなく
通常のwin10クリーンインストールをして(パナソニックのサイトで)配布してるドライバーを当てる時は、
「ネット接続しないでクリインして、それからネット接続する前にドライバーを当ててくれ、でないとwin10が勝手に他のドライバ入れてしまうので」(意訳)
といった内容のアナウンスを出している
pcである以上、gpdも同じだろう。
つまり、万全を期したいなら、クリーンインストール中も後も、gpdのドライバーをインストールするまではネット接続しない方がいい。
(gpdのドライバーを入れたい場合は)
もし上記の万全を期しても他の問題が起こるようならば、
他の部分に問題があるという判断材料になる。
<注意2>
<クリーンインストール・SSD換装作業中などはマイクロSDは装着しないこと>
クリーンインストール・SSD換装作業中などの時、
USBメモリのみなら正常に動作するが(そのUSBメモリが正常なら)
マイクロSDをWIN2に入れてクリーンインストールをするとおかしなことになるという報告がある。
内臓カードリーダー、外部カードリーダー共に。
クリーンインストールや換装作業を無事に終えて通常のwindows10として普通に使えるようにセットアップするまでは
マイクロSDカードは挿入しない方がよい。
トラブル回避の為に記載。
<初心者への助言>
SSDを換装する人や、クリーンインストールをする人、
(本人に必要ならば)初期ロットなどの人は
ファームウェアやドライバーをダウンロード、使用・適用する価値があるが
それ以外の人……(新品のGPD WIN2を購入し、初期搭載SSDのままで使う人)は
ハッキリ言って無闇にファームウェアやドライバーを新しくする必要はない。
何故ならば、新品のGPD WIN2には
(製造時の)最新のドライバー・ファームウェアが常に適用されて出荷されているからだ。
これはGPD社が明言している。
よって、SSDを換装せず、新品のGPD WIN2を手に入れた人が、
購入後すぐに最新のファームウェアやドライバーを
ダウンロード・WIN2に適用しても全く意味が無い。
既に最新のファームウェアやドライバーが入っている状態だからだ。
また、購入時から時間が経ち、新しいファームウェアやドライバーが発表されても
現状で不満なく使えているなら、無闇にアップデートする必要はない。
PC中級者以上の人ならば、おそらく問題なく適用できるので、
自己責任の上で好きなだけ行えばよいが、
初心者の人は知識の無さからトラブルに発展しかねない。
こんな事を言われるまでもないと思った方には大変申し訳なかったが、
初代GPD WIN1ではよく分からないままファームウェア等を変えようとしてトラブルが発生した初心者もおり、
またGPD WIN2でもその様な初心者の方が出てくるかもしれないので、
余計な親切心かもしれないが、
必要ないならば無闇にアップデートを行わなくてもよい。
初心者のトラブル回避の為に、あらかじめ記載しておく。
トップページに戻る
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※以下、トップページに戻るのが面倒な人用に、
トッページのメニューをそのままコピー
GPD WIN2 情報集積サイト
手の平サイズの超小型windows10ノートパソコン「GPD WIN2」。
ジョイスティックや十字キー、4色ボタン等のゲームパッド内臓。タッチパネル・キーボードあり。
※クラウドファンディングで出資した人は通常販売より先に入手しています。
AmazonのGPD WIN2販売ページ
<基本情報>
・GPD WIN2のスペック・初代GPD WINからの改善点
GPD WIN2の紹介&前代との比較情報あり
・どこで買うのがベスト?
販売店について
・保障と修理
不良品や不具合の場合
<ストレージ(容量)の増設>
・換装用SSD情報
SSD冷却アイテム等も紹介。 換装しなくても知ってた方がよい
換装方法も紹介
・USBメモリ・マイクロSD情報
マイクロSDの対応規格も記載。
・公式ドライバ・ファームウェア
入手先
<トラブル>
・報告されているトラブル・不具合
個体差があります
・windows10の自動アップデートをしない設定方法
既にアップデートしてしまった人向けに、
前のバージョンに戻す方法も紹介
<持ってた方がいい道具>
・周辺機器おすすめ情報
保護フィルム、防塵コネクタ、ポーチ、放熱対策グッズ、外部出力HDMI……その他色々
・使用可能な充電器
初期付属ACアダプター以外での充電可能な物
<ゲーム関連>
・おすすめ外部コントローラー
任天堂のジョイコン・プロコンが使える? プレステやXBOXコントローラーも
内臓ゲームパッドの弱点と寿命の延ばし方。
・動作するゲームの目安
低負荷設定を行うとよりよい
<便利ソフトウェア>
・ボタン設定変更ソフト
JoyToKeyやController Companionについて
・ウイルス対策ソフト
安心の大手製
・一部ゲーム画面表示の不具合の修正ソフト
横半分が表示されない・表示が縦の場合
<歴史>
・GPD WIN2の経緯と遍歴
これまでの出来ごと
・次のGPD WIN3の性能予測、いつでるのかについて
あくまでも目安
・GPD社の歴代製品一覧
唯一無二の製品
AmazonのGPD WIN2販売ページ